- HOME >
- ajinori
ajinori

cTraderが大好きなアマチュアFXトレーダー兼プログラマー。 cTrader好きが高じてcAlgoの日本語リファレンス勝手に作ったり、cBotやインジケーター大量に作って配布したりしてる。
2020/11/13 Indicator
インジケーターの本体クラス Indicator インジケーターの本体クラスです。cTraderのインジケーターはすべてこのクラスを継承してます。 public class Indicator : Al ...
2020/11/13 Functions
DataSeries専用お役立ちメソッド群 Functionsクラス 一応リファレンス上あるので個別で説明しますが、これはDateSeriesの拡張メソッドです。 MAがクロスしたとか、上向きだとか、 ...
2020/11/13 Color
色いろいろ Colorクラス cAlgo内で定義されているColorクラスです。Color.Redなどというように色を表せます。一部メソッドが異なりますが、ほぼ.NetのColorです。 public ...
2021/3/3 ChartMouseEventArgs, ChartObjectEventArgs, EventArgs
さまざまなイベント専用引数 イベント処理を書く際に重要なのが、イベント発生時の情報を持ってるパラメータです。cAlgoではほぼイベントごとにそのイベント専用のEventArgsクラスが定義されています ...
2023/1/28 IAccount
口座情報 (2021/6/16 cTrader4.1へのバージョンアップに伴い更新。Assetの説明を追加) IAccountインターフェース 口座情報を取得するためのインターフェースです。 publ ...
2020/11/11 executemarketrangeorder, placestoplimitorder
まずはExecuteMarketOrder ExecuteMarketOrderメソッドの使い方はわかってる前提で話は進みますので、よくわからんという方は先にこちらへ。→cAlgoの発注メソッド(2) ...
2020/11/12 StopLimitOrder, ストップリミット注文
待機注文3つの違い 待機注文にはLimitOrder,StopOrder,StopLimitOrderの3種類があるという話でした。指値注文のLimitOrder、逆指値注文のStopOrderはとも ...
2020/11/12 StopTriggerMethod, TradeType
発注メソッドの引数になる列挙型 発注メソッドのパラメータについて補足します。文字列や小数のほかにcAlgo特有の型が2つ含まれています。 とはいっても、TradeTypeはエントリー方向を文字通りBu ...
2020/11/12 Watchlist, Watchlists
トレード画面の通貨ペア一覧 cTraderのTrade画面の左端を切り取った画像です。ここにあるのがWatchlistです。赤枠の①②がそれぞれ個々のWatchlistでこれらをすべて合わせたものがW ...
2020/11/12 Timer
一定時間ごとの処理 cAlgoではSystem.Timersを使わなくても一定時間ごとに処理をするためのTimerが最初から用意されています。使い方は簡単でOnStart()内でTimer.Start ...
© 2025 cTrader's Life Powered by AFFINGER5