cTrader Tools (cBot インジケーター)

要望コメントへ返信

要望コメントありがとうございます

ご要望フォームからのコメントありがとうございます。

別記事対応予定がないものの一言お返事できそうなものに対して不定期でこんな感じで返信します。

とりあえず今回は一つ目だけは早めにお伝えしてあげたく記事をあげます。

 

フィボナッチエキスパンジョン200を表示

フィボナッチエキスパンションで200が無いのがとても不便です
161の次が261なので200があるフィボナッチエキスパンションほしいです。

フィボナッチの表示レベルはcTrader標準機能で設定できますよ!

右クリックから数値やチェックボックスを編集すれば好きな表示にできます。200%は確かにデフォルトでは存在しないので、画像のようにいらない数字を上書きして作りましょう。

「デフォルト設定として適用」にチェックすれば次からはいちいち設定不要です。

なお、ScribblerPluginを使用している場合はScribblerの設定に入れてください。(プラグインからの描画はcTarderデフォルト設定が反映されません。)

右側サイドバーを表示させてScribblerの設定から下記。

カンマ区切りで数値を指定することで、その数値のところにラインが出てくるようになります。

Scribblerってなんやねん!という方へ。当サイトで公開中のライン描画ツールです。

Scribbler ~ お手軽ライン描画ツール ~

左手のキーと右手のマウスでチャート上に効率よくラインなど描くことができるツールです。チャート上によくトレンドラインやフィボナッチリトレースメントなどを描画する方にお勧めします。   基本的な ...

続きを見る

 

反転チャート

ctrader用のインジケーターで反転チャートを作ることは難しいでしょうか?

以前公開したMixRateというインジケーターで" USDEUR"のように入れてもらえば反転チャートがインジケーターウィンドウに表示できる・・・はずなのですが、現在のcTrader5.0.29だと動かないようです。

それじゃあということでメインウィンドウに表示させるタイプのものも作ってみたのですが、これまた別の要因で現在のcTraderだと動きませんでした・・・

頑張れば回避策あるのかもしれませんが、この辺でくじけたのでいったん中止しました。

おそらく後者はcTrader本体のバグが原因だと思うのでアップデートにより解消次第公開します。

回答だけ用意してほったらかしてたら、なんか今のcTrader 5.1.14だとバグは解消されてるっぽかったので、取り急ぎ作ったやつここに置いておきます。

ただ上下スクロールが思うようにできなかったり(ここは作り方次第でどうにかなるかも), 他のインジケーターが表示できなかったり (ここは多分作りこんでも無理) といった制限があるのでがっつりと反転チャートで分析したいという用途には向きません。

あくまで「ちょっと反転チャートを確認したい」というだけであれば使えると思います。

気が向いたらもう少し調整して別記事書きます・・・

 

自動トレンドラインインジケーター

要望その1・・・【自動ライン描画インジケーター】
水平線(レジスタンス・サポートライン)と
斜め線(トレンドライン・チャネルライン)を
自動的に、機能しているっポイ箇所に引いてくれると楽なんですが
そういったものが見つかりませんでした。

こちら申し訳ないのですが、今のところajinoriには作成予定がありません。

私自身がまず使わない、かつ作るのが結構面倒、そして仮に作っても(ラインは人によって結構違うので)、ほとんど人の役に立たないだろうと思うと作る意味が見出せません。

 

 

遅行線インジケーター

要望その3・・・【遅行線描画インジケーター】
これは移動平均線の設定を変えるだけで描画させられるので、無くても構いませんが、あったら楽に設定できて良いと思いますので、作ってくれたら嬉しいです。

記載いただいた通り移動平均線の設定でもできますし、そもそも一目均衡表が標準で入ってますので (雲表示が邪魔じゃなければ) そちらをご利用ください。

 

ボリンジャーバンド複数表示

要望その4・・・【スーパーボリンジャー&スパンモデルインジケーター】または【ボリンジャーバンド3本描画インジケーター】

スーパーボリンジャーというのはよく知りませんが、単にボリンジャーバンドを3本表示させるインジケーターであればあります。

どっかで公開した気がするものの、すぐ見つからないのでここに置いておきます。

 

記載要望

最後に、配信元が違う2つの会社(複数)のcTrader がパソコンには入っているのですが、
そのような場合にインジケーターをインストールすると、
どちらに適用されるのか?、両方に適用されるのか?、おかしくならないのか?、一つにした方が良いのか?
の記述しておいて欲しかったです。

やってみれば分かるんですが、分かっていたらトラブルを避ける為に、最初から一つにしておくとか対策できますので、
あったら良かったなと思いますので、要望を出しておきます。

確かに最初は不安かもしれませんね。

すでに解決済みとは思いますが、複数cTraderが入っていても特に問題なく、いずれのcTraderからも使用できる場所にインストールされます。

今後の方のために説明ページには記載しておきました。

-cTrader Tools (cBot インジケーター)

© 2025 cTrader's Life Powered by AFFINGER5